▶︎ 予約について

2023/3/14

かねてより 診療の【 予約制度 】を 導入しておりましたが、2023年4月より【 完全予約制 】と させていただきます。

当日や直前のご予約も可能ですので、ご自宅を出られる前に、お電話にてご連絡ください。 空いているお時間をご案内いたします。

急患の場合も、病院へ向かう前に お電話いただくよう お願いいたします。 ご来院前にご連絡をいただくことで、スムーズな緊急対応を おこなうことができます。

また、ご予約なしでご来院いただいた場合、追加料金が発生する場合がございます。 あらかじめご了承ください。

▶︎ 注射薬による フィラリア予防 に ついて

2023/3/12

本年度も、毎月の予防薬の投与が大変なワンちゃんに 注射薬「プロハート12」によるフィラリア予防を実施しています。

年に一度の注射でフィラリア予防が完結するため飲み忘れが心配という方にも好評です。

当院での接種期間は【2~3月】となります。 詳しくはスタッフまでお問い合わせください。

▶︎ 院長が 予防に関する講演 を してきました

2022/11/28

11月27日(日)シーアイハイツ町田にて、ワンちゃんネコちゃんの予防についての講演を 行いました。正しい予防の知識、そして近年注目されている医療行動経済学についてお話させていただきましたが、これからのペットとの暮らしに役立つことがあれば嬉しいです。講演にあたり会場設置や進行をしていただいたシーアイハイツ町田ペットクラブ様、ありがとうございました。当日使用しましたスライドの予防の部分のデータを共有いたします。

配布用スライド

 

▶︎ 院長が【動物愛護フェスタ】で 講演を してきました

2022/10/31

10月1日(土)南町田クランベリーパークで 行われた【動物愛護フェスタ】にて、マイクロチップについての講演を 行いました。 当院院長は ハイテク機器が 大好きなため 少々マニアックな 内容になってしまいましたが、参加された皆様に 楽しんでいただけたようで 何よりです。 講演にあたり 最新の機器を貸出いただいた NITTOKU様、パネル作成に 尽力いただいた 町田動物愛護の会様に 感謝いたします。

 

▶︎ 感謝状をいただきました

2022/9/3

AMR感謝状

農林水産省より、薬剤耐性モニタリングへの協力に対する感謝状をいただきました。

検査にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

▶︎ マイクロチップ について

2022年6月1日から、ブリーダー や ペットショップ等で 販売される 犬ちゃん や 猫ちゃん について、マイクロチップの装着が 義務化されました。 つまり、ブリーダー や ペットショップ等で 購入した 犬ちゃん 猫ちゃんには マイクロチップが装着されており、飼い主になる際には、御自身の情報に 変更する登録が 必要となります。 さらに、他者から 犬ちゃん や 猫ちゃんを 譲り受けて 御自身で マイクロチップを装着した場合には、飼い主の情報の登録が 必要になります。

ブリーダーや ペットショップといった 販売業者以外から 犬ちゃん や 猫ちゃんを 譲り受けた場合には、マイクロチップの装着は 必須ではありません。 しかし、以下のようなメリットがありますので、装着を推奨いたします。

犬ちゃん や 猫ちゃんが 迷子になった時、地震や水害などの災害、盗難や事故などによって飼い主と離ればなれになった時に、マイクロチップを読み取ることで、番号が分かります。 その番号から データベースに登録されている 飼い主の情報と 照合することで、飼い主の元へ 戻すことができます。

(環境省自然環境局ホームページより抜粋)

当院でも マイクロチップの装着を おこなっております。 ご希望の方は、診療予約を取られる際に「マイクチップ挿入希望」とスタッフへお伝えください。

なお、すでに装着済みの方はこちらから情報登録をおこなってください。

▶︎ 電話対応時間 変更の お知らせ

2022年4月1日より電話応対時間 を 以下の時間へ 変更しております。

《 月 火 水 金 土 日曜日 》

午前 8:30〜12:30

午後 15:30〜18:30

《 木曜 祝日 》

午前 9:30〜12:00

午後 13:00〜15:00 

ワクチン接種後の 体調不良の場合は、直接 ご来院いただき、自動ドアにあります「ベル」を 鳴らしてください。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

▶︎ 窓口対応時間 変更の お知らせ

2022年4月1日より、午後 窓口応対時間を【 15:30〜19:00 】に変更いたします。

なお、木曜 と 祝日 の 変更は ございません。

▶︎ 新型コロナウイルス拡大について

2022/3/28

「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、当院では 引き続き 感染対策として 診察室への入室を【 原則1名様 】とさせて頂きます。

お車で お越しの方は  診察受付後、車内で 待機していただくことを お勧めしております。 順番になり次第【 呼び出しベル 】にて お呼び出し致しますので、受付時に「ベル」を お受け取りください。

やむを得ない事情により 複数名の入室が 必要な場合は、ご来院前に お電話にて ご相談ください。

また、検査の結果を ご家族の皆さまに お伝えしたい場合などは、十分に換気を行えるお部屋でお話しいたします。

皆様には 大変 不便をおかけしますが、 当院の 新型コロナウイルス感染対策を ご理解いただき、ご協力のほど 宜しく お願い致します。

 

▶︎ ご協力ありがとうございました

2022/1/26

昨年末より公募させて頂きました「タオルチャレンジ」ですが、多くの方々にご協力いただき、たくさんの寄付をいただきました。

ありがとうございました!

みなさまのお心遣いに感謝いたします★

 

▶︎ 猫ちゃん の 飼い主様向け 動画

2021/12/7

猫ちゃんの飼い主様向け動画

猫ちゃんの飼い主様向けに動画を作成しました。

【 内容 】
1)当院の取り組み
2)病院に連れていく際のキャリーバッグの選び方
3)感染症・腎不全・寄生虫対策

動画は約5分です。お時間のある時にご覧いただけると幸いです。

内容についてご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

▶︎ お知らせ 

2021/12/5

より良い歯科治療のために 最新の歯科治療装置を 導入しました。

3歳以上の ワンちゃん ネコちゃんの 約8割が 歯周に問題があるといわれています。 歯周病は『 高齢の子の病気 』では ありません。 一見健康に見える ワンちゃん ネコちゃんにも、かなりの確率で 歯周病が存在しているのです。 口腔内の環境を改善することで 健康寿命が延びることは 広く知られています。  現在では、全身性疾患との関連も 明らかになってきています。 

当院の 獣医歯科学認定を受けたスタッフが 丁寧に対応いたします。 歯石除去手術だけでなく、普段のデンタルケアについても お気軽にお問い合わせください。

詳しくは 歯科治療について の ページを ご覧ください。

 

▶︎ 往診・送迎 承ります 

様々な理由により ワンちゃん・ネコちゃん と一緒に 来院することが 難しい方のために、送迎・往診サービス を 行なっております。 診療だけでなく、ペットホテル や トリミングの 場合も 送迎を ご利用 いただけます。 詳しくは 直接 当院 スタッフまで お問い合わせください。

 

▶︎ ワクチチェック 始めました

当院では、ワンちゃんに限りワクチチェック 』という ワクチンの抗体検査 を 行なっています。 ワンちゃんによって 免疫の持続期間に 差があるので、適切なワクチンの 接種頻度も 変わってきます。

当院取り扱いの 混合ワクチンについての 詳しいご説明は こちら → 混合ワクチンについて

 

▶︎ LINE 登録 の お願い 

LINEお友達登録者数700 を 超えました!

ご協力、ありがとうございます♪

LINEに ご登録いただくことにより、ワクチンなどの ご案内ハガキや お手紙の郵送が減り、紙の削減に つながっています。

まだまだ 返信にお時間をいただくことが多く、ご不便な点が多くあるかと思いますが、少しづつ改善していきますので、暖かく見守っていただけますと 幸いです♪

当院への ご意見やご要望などを 送っていただいてもOK!

皆様の ご登録を お待ちしております!

LINEの登録方法は、 LINEのご案内ページ をご覧ください。

2023/3/14

▶︎ 各種 電子マネー決済 を ご利用いただけます 

                   

 

▶︎ 窓口清算可能なペット保険 

        

 

▶︎ 診療時間のご案内

 電話受付は、8:30〜12:30 15:30〜18:30 ( 木・祝日 9:30〜12:00 13:00〜15:00 )

 電話回線数が限られております。 通話中の場合は、しばらく経ってからおかけ直しください。

 緊急対応中などでお電話に出られないことがございます。 極力折り返しお電話いたしますが、お急ぎの方はしばらく経ってからおかけ直しください。

 

▶︎ アクセス

東京都町田市忠生3−18−1

 

bnr_250_250

ーペットとの大切な時間をいつまでも -

当院は予防医療による健康管理をめざす、TEAM HOPEの会員病院です

また、公益社団法人東京都獣医師会の一員として、町田市獣医会に所属しています

 

MENU
PAGE TOP