▶︎ 当院の歯科診療について
当院には、歯科臨床診断学技能認定を受けた獣医師及びOCEPアニマルオーラルケアアドバイザーの資格を持つ愛玩動物看護師がおり、常に知識と技術のアップデートをおこなっています。
歯科診断に必須となる歯科レントゲンの撮影には全身麻酔が必要であることから、初回の麻酔時には診断のみを行い、治療についての説明を十分に受けてから治療法を選択される飼い主様も増えております。
重度の歯周病がある場合や折れてしまった場合など、抜歯が選択肢となることも多いと思います。しかし本当に抜歯をするしかないのか、保存することを選択した場合のメリット及びデメリットを理解し比較検討されることをお勧めします。
全身麻酔での処置が不安という飼い主様が 多くいらっしゃいますが、当院では、歯石除去処置は「無麻酔」では おこないません。 無麻酔下での処置には限界があり、最も重要となる「歯科レントゲンによるすべての歯の検査」「プロービングによる歯肉溝や歯周ポケットの状況確認」が行えないためです。 また、検査や治療に用いる鋭利な器具で 口腔内や舌を 傷つけてしまう危険性もあります。 当院では、専門知識を持った獣医師と愛玩動物看護師が麻酔、歯科処置に携わり、安全に処置が完了するよう 努めております。
▶︎ 歯科診療専用機材

歯科手術用顕微鏡 (マイクロスコープ) Flexion

歯科処置用ユニット VIVA ACE

歯科用レントゲン装置 (デジタルセンサー)


エンドモーター (woodpecker Ai-Motor+ )



その他、各種歯科手術用器具を揃え、よりよい歯科治療を目指しています。
▶︎ 施術までの流れ

▶︎ ホームケアについて
病院での歯科処置(プロケア)をおこなった後は、自宅でのデンタルケア(ホームケア)を継続して行い、プラークコントロールをしていくことが重要です。
当院では、ホームケア商品を多数取り扱っており、使用方法の指導もおこなっています。
『我が家の 愛犬 愛猫に 合ったケアが わからない』『現在 おこなっているケアが 正しくできているのか 知りたい』など、些細なことでも構いませんので お気軽にスタッフまで ご相談ください。
また、トリミングのオプションとして デンタルケアも 行なっています。 トリミング予約時に お申し付けください。
▶︎ お勧め の デンタルケア商品
